ブログ

ブログを書くのに時間がかかる?最速で書ける方法はたったの3つだけ

こんにちは、たくまるです。

ブログはもうすぐ3年、記事は120本ぐらい書きました。

収益は月3万円ぐらいですかね。

さて、先日下記のツイートをしました。

ブログに一番時間が掛かるのって、間違いなく記事構成ですよね。ぶっちゃけ、最初の図面をしっかり引ければ大失敗はあり得ない。初心者ブロガーさんがやっちゃうミスは、見切り発車で書いちゃうこと。センスがある人は出来るかもですが、凡人なら基本に忠実に。全体像が見えたらあとは書くだけ。

「ブログを書くのに、時間がかかる...。」

 

「みんな一記事をあげるのに、どれくらいの時間がかかるんだろう」

 

「イマよりも、記事をあげるスピードを早めるには、どうすれば良いの...?」

 

(初心者ブロガーは、数を多く出せって言われてるのに、ぜんぜんできないよ...)

 

こんなお悩みを解決します。

 本記事の内容

  • あなたのブログに時間がかかる理由とは?
  • 【3つ】最速でブログを上げる方法
  • 時間をかけても良い記事とは?

ブログを始めたばかりだと、記事アップに時間がかかり、焦ってしまうことはありませんか?

(収益を上げるためには、たくさん記事を書かなきゃイケナイのに...。こんなゆっくりしてたらいつまで経っても稼げないよ...!!)

 

そう思う方は、あなただけではありませんよ。

でも、だいじょうぶ。

この記事を最後まで読んでいただければ、あなたが記事を上げるのに時間がかかってしまう理由だけでなく、記事を最速で書く方法までマルっと分かりますよ!

 

これを書いているボクも、最初の3,000文字のブログを書くのに、12時間ぐらいかかっていました。

 

とはいえ、イマでは3時間ぐらいで"1記事"を書けるようになりました。

動画で学びたい方は、こちらからどうぞ。

 

では、前置きはこのぐらいにして、さっそく行きましょう!

あなたがブログを書くのに、時間がかかる理由は?

たくさんありますが、たった一つだけを上げるとこれです。

 

イキナリ記事を書き始めている。

 

ブログでは、記事構成が"命"。

なぜかというと、ゴールが決まっていないのに、走り続けるのってしんどくないですか?

終わりが見えているから、ゴール直前に頑張れますよね?

でも、暗闇のトンネルを走り続けていたら?ゴールが分からず、プロでもさすがにシンドイ。。。

構成を決めずに書く、というのはゴールの見えないトンネルを走るのと、まったく一緒のこと。

なので、記事構成は必ず決めて書きましょう。

 

悩んでいる人
え...記事構成ってなに...?

 

もし、まだわからないよ、、、って方も安心してください!

 

記事構成の作り方は、こちらの記事「あなたがブログを書けない理由はコレ【今日からできる解決策アリ】」で丁寧に解説しています。

早く記事をあげるためには、ムダ時間を削りましょう。

 時間をかけてはイケナイこと

  • アイキャッチ画像選び
  • 記事装飾
  • ブログ全体のデザイン

 

この3つに時間をかけるのは、本当にじかんのムダです。

 

なぜなら、この3つにどれだけ時間をかけても、Googleの検索順位にはまったく影響しないから。最低限でOK。

 

アイキャッチ画像も、最初は、O-DAN(オーダン)から1分ぐらいで選んでください(直感ダイジ)

 

記事やブログデザインは、「1本記事をあげた後にやる、、、」といったように、メリハリが大切。

 

じぶんの納得するデザインを追求するのって、沼ですよ。

終わりなんてないし、いざ完璧だと思ってもまたイジりたくなるもの。

 

記事を最速で上げ、収益化を図りたいのなら、こだわるべきはそこじゃないかなと。

 

早く記事をあげる方法は?(3時間で1記事)

3つありますよ!

  • 構成をA4用紙×1枚にまとめる
  • 1秒も調べず書ける、超得意分野を選ぶ
  • ツイッターで文章の練習をする

内容はカンタンなので、安心してくださいね。

ただ、やってみると意外とムズカシイので、そこは注意です!

順番に解説していきます〜

 

記事構成は、A4用紙1枚で説明できるまでシンプルに

繰り返しとなりますが、A4用紙1枚で、言いたいことシンプルにまとめましょう。

 

ここには時間を使って問題ナシです。

 

紙にサクッとまとめられないのなら、(ごめんなさい)読者の悩みにズバッと答えられていないかも、です。

 

想定読者(ペルソナ)との、対話方法も、こちらの記事「あなたがブログを書けない理由はコレ【今日からできる解決策アリ】」で解説しています。

 

【主張→理由→具体例→反論への理解→繰り返し主張】の順番になっているか、もう一度見直してみてください。

 

 慣れてきたらマインドマップに書いてもOK

ここで、記事構成がバチッと決まれば、あとは書くだけ。

思っているよりも、カンタンに記事が書けるのを実感できるハズ。

 

1秒も調べずに書ける、超得意分野を選ぶ

当たり前ですが、リサーチ不要で書ける記事は、そこまで時間はかからないですよね?

過去のジブンの実体験や、実生活から得た学びとか。

 

雑記ブログを運営している方は、当てはまるかなと。

 

 1秒も調べる書ける、具体例

ボクの副業メンターだった姉は、こうしてロスに移住した。

こういった記事は、調べる時間がゼロなので、最速で書けますね。

実際に作成時間は、3時間ほどでした。

 

ツイッターで、文章を書く訓練をする

ツイッターって140文字のミニブログ。

「SNS=遊び」って思っている人がほとんどですが、短い文章で人に伝えるスキルを鍛えるには最適なツールです。

 

人からの反応がリアルタイムで見えるのも、良いポイント。

 

もし、(アカウントはあるけど、、、ぜんぜん発信してないや。。。)といった方は、ぜひ今日から本気で取り組むのもアリかなと。

 

文章を錬成するスピードが爆上がりするし、なによりも"わかりやすい文章"を書く練習になりますよ。

 

ボク自身もここ2ヶ月、毎日最低10ツイートしてるけど、記事を書くスピードが前より1.2時間は短くなった...!
たくまる

 

ぜひ、お試しあれ\(^o^)/

 

時間をかけても良い記事とは?

特化ブログや、収益化を狙う"キラーページ"。

 

正直、調べモノや公式サイトの情報を正確に書き写す必要のある、特化記事や収益記事はじかんがかかります。

 

こういった記事は、必ず時間がかかるので、焦る必要はナシ。

 

ボクでも、5〜6時間ぐらいは時間をしっかりかける。

 

ちなみに、参考までにボクの記事「【無料あり】ヒゲの医療脱毛おすすめトップ3位│すべて通う僕が解説」をあげときますね。

この記事は、正確な情報を調べながら書いたのでめっちゃ時間がかかりました。

(仕方ナシ..笑)

まとめ:記事を最速であげるには、構成が命

繰り返しくどいと思いますが、本当に大切なのでもう一度。

 

"記事構成"、これが記事を書くスピードを上げるために最重要。

 

ここがしっかり決まっていれば、ブログ迷子にならない。

もし、あなたがまだやっていないのであれば、ぜひやってみてくださいね?

文章を書くスピードがバク上がりするのに、驚くハズです。

 

 ムダな時間の代表例

  • アイキャッチ画像選び
  • 記事装飾
  • ブログ全体のデザイン

この3つに時間をかけているのなら、要注意。

それなら、まずは記事を書きしょう。その後で、装飾はいくらでも修正していけます。

 

1番大切なのは、記事をあげること、これだけは忘れないでくださいね?

 

そして、記事を最速であげる方法はたった3つだけ。

  • 構成をA4用紙×1枚にまとめる
  • 1秒も調べず書ける、超得意分野を選ぶ
  • ツイッターで文章の練習をする

今回は、以上です!

さいごまで読んでいただき、本当にありがとうございました!

この記事が、初心者ブロガーさんの悩みを少しでも解決できていたら、とても嬉しいです〜

  • この記事を書いた人

たくまる

ラジオ発信・ブログ・子育てが好き。ダメな新卒時代→話し方を極める→本業で成果が出る→理想の家族ができました。4才と1才の娘を持つパパです。

-ブログ
-,