こんにちは、たくまるです。
サラリーマンをやりつつ、最近は副業ブログで月3万円を稼げるようになってきました。
さて、先日下記のツイートをしました。
Twitterで他人が成果を出すのを目にするは、辛くないですか…?
それなら、TLに表示される人をリストで管理しちゃうのがオススメ。
少しでも目に入るのが嫌なら…ミュートを使うのもアリですよ👍
でも…
たまにで良いから
ボクのツイートは見てくださいね…😭?ゼロはさすがに、ちょっと寂しい😔— パパのたくまる (@TakumaruOkamon) August 5, 2022
Twitterで他人が成果を出すのを目にするは、辛くないですか…?それなら、TLに表示される人をリストで管理しちゃうのがオススメ。少しでも目に入るのが嫌なら…ミュートを使うのもアリですよ👍でも…たまにで良いからボクのツイートは見てくださいね…😭?ゼロはさすがに、ちょっと寂しい😔
あなたは「他人の成果につい、嫉妬してしまうことはありませんか?」
(友人・知人の成功をボクも素直によろこびたい。でも、心のどこかでは羨ましく思えて気持ちが萎えちゃうんだよなぁ...(T_T))
そんな経験、あなたはしたことありませんか?
これを書いているボクも、もちろんありました。
この記事では、ボクが他人からネガティブな影響を受けないためにしている"カンタン"な方法をお伝えします。
悩んでいる方のお役に立てたら嬉しいです。
では、いきましょう〜
他人の成果が気になるなら、ミュートを選ぼう
ボクがもっともオススメする方法は、「ミュート」。
なぜなら、嫉妬や"ねたみ"は、他人とジブンとの比較からくるモノだから。
たとえばツイッターなら「ミュート」、もしくは見たい人だけを「リスト化」しちゃう。グループLINEなら、「通知オフ」もしくは、「ブロック」をしましょう。
そうすることで、他人とジブンを比べる回数をグッと減らすことができる。
本当は見たくもない情報(見ると落ち込むから)は、ゼッタイに目に入れてはダメ。
そもそも、他人の成果を喜べないのにはいくつかの理由があります。
他人の成果を喜べない理由
- 自分が行動できていない
- そもそも、その人に"プラス"の感情を持っていない
- あなた自身の心が不安定
このパターンが多いハズ。
でもね、"他人の成果"って...喜ぶ必要ってあるんでしょうか?
そもそも論ですが、みんなが皆、他人を応援しなくても良いと思う。
だってジブンの心がシンドイときに、キラキラしている友人を応援するってムリゲーじゃないですか...?
自分が元気なら良いと思う。一緒に喜びましょう...!
でも、自分が落ち込んでいるのなら、他人ではなく自分の感情に目を向けましょう。
辛いなら、無理する必要は一切ないですよ。
人生でもっとも大切なのは"あなた自身"なんですから。
ボクの実体験
これを書いているボクも、ツイッターを開く度に、増えないジブンのフォロワー数を見て萎えていた...
でも、それだとイケナイなと思い、リスト機能を使い、閲覧できるのを仲良くしているフォロワーさんだけに限定した。
本当に好きな人だけを見れるようにしたことで、感情の浮き沈みをコントロールできるようになった。
超絶ポジティブ野郎のボクでも、さすがに落ち込んでいるときは他人の成功を喜べません(ごめんなさい)
なので、必ずしも「一緒に喜ぶ必要はない。」ということを忘れないで。
繰り返しお伝えすると、「大切なのは、目に触れない」こと。
見ちゃダメですよ。その瞬間から、嫉妬や"ねたみ"は止まらなくなる。
だからミュート機能を上手に活用してください。
常にご機嫌でいるための方法
付き合うひとを、ギリギリまで絞ること。
人間の悩みって、90%以上は"人間関係"からくるもの。
「友人の年収を聞いてビビった...めっちゃもらってるじゃん...」
「義理のお母さんに、"子どものためにもっと料理を覚えなよ"と言われた...」
「親族で集まったとき、義理の兄の子どもに対する態度が許せなかった」などなど。
数え出したらキリがないけど、ほとんどのストレスは"人間関係"からくるモノです。
なので、この人間関係をギリギリまで減らすのが、他人への嫉妬やストレスを減らす唯一の方法です。
ボクの実体験
ボクは、平日の夜も土日も、妻と2人の子どもとの予定しか入れません。親や兄妹にジブンから連絡をすることもナシ。
旧友や、会社の同僚もまったく一緒です。
なぜかというと、これ以上交流するじかんを増やすつもりがないから。
あとは、誰かと接点を増やす=他人と比べる機会を増やすこと、だからです。
だからこそ、ジブンが一緒に生きていく、と決めたコミュニティの中で完結させると、他人への執着はゼロになる。
もう、いまそばにいてくれる家族だけで、外との関わりは十分なんですよね。
それでも、気持ちが落ち込んだら・・・
「SNSもミュートにした。関わる人も、ジブンを愛し大切にしてくれる家族だけにした。それでも他人が気になっちゃうんです...」
そうなったら、やることは1つです。
SNSをすべてやめよう。
SNSは上手に使えば、しごとや集客に効果を発揮します。でも、マイナスな感情のまま使っても1つも良いことはナシ。
できればアカウントごと消したほうが良い。
もし、アカウントを消すのはちょっと....
という方は、1日のうち、3時間でも5時間でも、携帯の電源を切るのもアリ。
つまり何が言いたかったかというと、「外部との関わりをギリギリまで減らしましょう」ということ。
人は、繋がりがあるから悩む。
繋がりがなければ、悩まない。
その"つながり"で、あなたにプラスの影響があるのなら、SNSはガンガン使うべき。
でも反対に、あなたの気持ちが萎えるくらいであれば、今日ぐらいは...携帯をそっとテーブルに置いても良いんじゃないですか?
いまそばにいてくれる"家族の顔"をみてください。
人気者じゃなくても、大切な家族がそばにいてくれるのって、実はとても幸せなことなんですよ。
今使っているSNSは、あなたをハッピーにしてくれていますか?
もう一度、立ち止まって考えてみてくださいね?
今回は以上です。
ここまで読んでくださり、本当にありがとうございました!